院長ブログ院長ブログ

 

まずは下のグラフ見てください

これは日本歯周病学会,日本臨床歯周病学会が発表した8020推進財団2018年

の資料で日本人の成人の歯を失った理由の内訳です。

う蝕ってのが虫歯の事で、埋伏歯ってのは親知らず等です。

あと、成人っても20才~100才以上までの年齢幅があり、一般的に

若年層は虫歯と埋伏歯のリスクが、中年以降は歯周病と破折のリスクが高くなる

傾向が見られます

 

 

 

歯周病」という病名は広く一般の方々に認知されるようになりましたが、他人事と思っている人は少なくないのではないでしょうか。しかし、歯周病は痛みなどの症状がなく気づかないままに進行して、ある日突然、歯が抜けてしまう病気です。日本歯周病学会・日本臨床歯周病学会による、国民に歯周病について正しい情報を伝える公式本『続・日本人はこうして歯を失っていく』から一部を抜粋して紹介します。

*  *  *
 8020推進財団調査(2018年)によれば、歯を失う原因の第一位は歯周病で全体の約4割、むし歯は第二位で約3割です。50代くらいから徐々に歯を失い、部分入れ歯やインプラントを入れる人が増えてきます。

 進行した歯周病で来院される患者さんはそれまで長い間、歯科医院から遠ざかっていた人も多く、「歯を残せない」ことを知ると、「えっ、まさか?」とショックを受けます。歯の代わりとして使用する入れ歯についても抵抗を感じる人は少なくありません。

 歯周病で歯を失う人が多い原因の一つは、ある程度進んだ段階まで重篤な症状に気づかなかったり、気づいたとしても深刻な状態であると考えないからです。歯周病が別名「サイレント・ディジーズ(静かに進行する病気)」といわれるゆえんです。

 むし歯と違い、痛みがほとんどないだけでなく、歯周組織の内側は目に見えないので、病気が進行していることに気づきにくいのです。中等度の病変になると歯槽骨が吸収するために歯を支えきれなくなって、歯が動くようになるのですが、それでも放置してしまうケースは決して珍しくありません。

 歯周病の進行は、細菌を抑えるからだの抵抗力や生活習慣に左右されるため、進行の度合いには個人差があります。体調が悪化すると症状が出るけれど、しばらくすると落ち着いてしまう、ということを繰り返すパターンも少なくありません。むし歯のように強い痛みが出ないことも多いので、「治ってきた」と勘違いをしてしまうのです。

歯周病は初期のうちは歯の周囲の歯肉の炎症だけにとどまっています。この段階を歯肉炎といい、きちんと治療をすれば一時的にできていた歯肉ポケット(仮性ポケットという)は元に戻ります。一方、歯肉炎を放置し、炎症が拡大して歯周ポケット(真性ポケットという)の状態になると、治療をしても組織が完全には元通りにならなくなります。歯槽骨が失われ、歯肉が下がり(退縮)、歯と歯のすき間もあいてしまいます。

 そして炎症を繰り返すたびに歯周組織の破壊は確実に進んでいきます。歯周組織を失って後悔する人は少なくありません。

 進行した歯周病にならないためには歯周病を初期のうちに見つけることです。そのために役立つ歯周病セルフチェックリストを以下に掲載しています。一つでも当てはまる項目があったら、歯周病の可能性があります。症状が強くなくても、必ず歯科医院を受診してください。

■歯周病セルフチェック

当てはまるものにチェックをしてみましょう

□ 歯肉がときどき赤く腫れる
□ 歯肉がむずむずする
□ 歯が浮いた感じがする
□ 冷たいものがしみる
□ 歯を磨くと歯肉から出血する
□ 下の前歯の裏側に歯石がついている(ザラザラした感じがする)
□ 朝起きたとき口の中がネバネバする
□ 歯肉を押すと血や膿が出る
□ 口臭を指摘された・自分で感じる
□ 「サ行」の音が発音しにくい
□ 歯と歯の間に食べ物がはさまりやすい
□ 歯を押すとグラグラする
□ 歯肉が下がり、歯が長くなった感じがする
□ 以前とは歯並びが変わったような気がする

※『続・日本人はこうして歯を失っていく』より

Calendar Loading