院長ブログ院長ブログ

こんな記事を見つけました。

しっかり歯磨きしてるんだけどなー

とか

甘いものはあまり食べないんだけどなー

けど虫歯になっちゃうんだよなー

って方に見てもらいたい記事です。

虫歯の原因が多岐にわたる事を解説してあります。

  以下 記事です

 

せっかく歯を治療して完治しても、しばらくするとまた虫歯……。そんな経験をする人いませんか? でも、もしトラブルが起きそうな部分があらかじめ分かっていれば、もう少し違う結果になったのかも知れません。歯のトラブルになりやすい部分の見つけ方について解説します。

◆歯のウイークポイントとは?

毎日歯磨きをしているのに、虫歯や歯周病になるのを疑問に思ったことありませんか? たとえば前歯から奥歯まで同じようにブラッシングしているのに、どうして途中の歯の間だけ虫歯になるのでしょう? わざわざ1本だけブラッシングを手を抜くことなんて出来ないはずですよね。
実はその場所が、歯並びや咬み合わせなどが他の歯と異っているため、虫歯になりやすい環境となっている、ウイークポイントなのです。

◆ウイークポイントになりやすい環境とは?

ブラッシング時間や回数は確かに大切ですが、それだけでは虫歯を予防することは出来ません。歯のウイークポイントに関係すると考えられる環境には、次のようなものがあります。
■食生活 1日に何度歯磨きしたとしても、就寝前の飲食は虫歯リスクを高めます。
■歯並び    歯並びが悪いと、ブラッシングがしにくくなったり、汚れが停滞しやすいために、虫歯リスクが高まります。
■咬み合わせ    咬み合わせの力が負担となっている歯は、虫歯や歯周病のリスクが高まります。
■唾液の出る場所        唾液がでる穴の位置に近い場所は、虫歯の防御、歯の修復作用が高まるため、虫歯リスクが低下します。
■歯と歯の間隔        顎に対して歯がギッチリ並んだような、歯と歯の間に隙間が少ない状態は、虫歯リスクが高まります。
でもこれでは「どの歯がどの程度のリスクになっているかわからないよ」という方、もしあなたが30歳以上であれば、簡単にウイークポイントの手がかりを見つけられるかも知れません。

◆歯のウイークポイントの見つけ方

どの歯が虫歯リスクが高く、どの歯が低いのか? 数値的に表現することは非常に難しいものです。そこで参考になるのが、それまで自分の歯に起こってきた歯のトラブルの経歴です。
「な~んだ。そんなことか……」と思うでしょうが、歯のトラブルは、すべての歯に均等に起こるものではありません。口の中でトラブルを引き起こしている場所には、何らかの理由や傾向性が見つかることもしばしばです。
特に30歳以上では、過去の治療跡を参考にすることによって自分の歯の弱点や口の中の環境の特長など、ある程度知ることが出来ます。
■前歯と奥歯を見比べる    被せ物などの治療跡が前歯に多いか、奥歯に多いか比較します。ほとんどが前歯に集中している場合は、歯ぎしりなど咬み合わせの問題があることが多く、そのため今後も前歯が弱点となる可能性があります。
■左右を見比べる    治療跡が左右どちらかに極端に偏っていることがあります。これは咬み合わせなどによる力が片側に集中していると考えられます。咬み合わせが原因の場合は、続いてその歯の上下の位置にある歯も、トラブルが起こる可能性もあります。
■歯の面を見比べる    歯の表面でも咬み合わせ面、歯と歯の間、外側の根元など、同じような部分に治療跡が集中していることがあります。特に歯と歯の間の治療跡がある場合には、油断するとそのほかの歯と歯の間も同じような虫歯になる傾向があります。
咬み合わせの力が原因で起こることは「前後(前歯、奥歯)や、上下的な傾向性」が認められることが多く、歯の形態などが原因で起こることは、「左右的な傾向性」として治療跡に表れやすいと考えられます。
歯の環境が改善しないと、治療をしても再び虫歯になってしまうため、同じ場所が何度もトラブルに見舞われるといったことにもつながります。

Calendar Loading